こんにちは、いちとです。春らしく暖かな日が続いていますね。
春は何か新しいことに挑戦するいい季節です。
でも新しいことに挑戦することをさえぎる感情があります。
例えば、めんどくさい、どうせ無理、自分なんてたいしたものじゃない、などのいわゆる観念や思い込みです。
今日は観念について書いてみましょう。
観念が人生を作る
人は何かしらの観念や思い込みを持っているものです。
そんなこと気にしたことないよ!という人でも無意識にたくさんの観念があるはずです。
そして、その無意識の観念に縛られているのです。
子供の頃からの観念が積もり積もって、自分の行動を狭めている人もいるでしょう。
なにかチャンスが来た時に、自分には無理と行動できなかったり、新しいことに挑戦することをあきらめたりと、マイナスな観念に囚われていると人生の可能性が制限されてしまいます。
では、どうすればいいのか。
観念は自分で書き換えることができます。
紙に書き出す
まずはできる限りのマイナスな観念を書き出します。
例えば異性にモテない、なにをやってもダメ、成功するわけない、など思いつく限りを書き出します。
それってホント?
そしてそれらを疑う。
疑ってみると、そうでもないことが分かるはずです。
例えば、何をやってもダメな人なんて存在しないし、成功もやってみなければわかりません。
マイナスな観念を疑うのです。
プラスの観念に書き換える
いきなりプラスにできない人は、とりあえず、「かもしれない」とつけてみましょう。
異性にモテるかもしれない、やってみたら成功するかもしれない、などプラスの観念に書き換えるのです。
書き換えた観念を言葉にする
紙に書き出したプラスの観念を言葉にしてみます。
できれば何回も言葉にした方がいいでしょう。
もちろん一人の時ですよ(笑)
変な人に思われてしまうので。
自分の発した言葉は自分が一番聞いているので、違和感がなくなるまで言葉にしましょう。
しばらくすると、観念が変わって、行動も変わっていきます。
気づいた時には、色々と変化があると思いますよ。

人生を変えるのはふとしたきっかけと繰り返しです。
あ!ちなみに観念を変えるのは難しいというのもマイナスな観念なので無理と思わずやってみてくださいね。
では、またね。