
こんにちは、いちとです。東京は、桜も咲き始めてだんだんと春らしくなってきましたね。
個人的に春は何かいいことがありそうで、好きな季節でもあります。
暖かくなって気分も良くなっていきます。
いい気分で過ごせれば、それだけで幸せかもしれませんね。
そのためには、自分の機嫌を取ることですね。
自分の機嫌は自分で取る
世の中、一般的には、例えば上司の機嫌を取ったり、パートナーの顔色うかがったりするのが普通かもしれませんが、一番大切なのは自分自身の機嫌を取って、いい気分で生きることです。
人の機嫌を取って顔色うかがっても、疲れるだけですし、相手に振り回されてしまいます。
そうではなくて、いかに自分で自分の機嫌を取って楽しませるか。
自分の希望を叶えてあげるかです。
自分に優しくして、自分を満たすことから始めましょう。
自分を満たせば、自然に人にも与えられるようになります。
我慢は体に悪い
思い返すとぼくは、子供の頃から我慢ばかりしてきた気がします。
引っ込み思案で消極的。いつも自分を押し殺して人に合わせてばかりいました。
そしてため込んで爆発させる。
発達障害もあって、自信がなかったこともあるかもしれません。
ストレスの多い生き方をしていましたね。
まあ今でも多少はありますが、若い時に比べると、いくらかマシになったかなと思います。
それは、意図的に自分の機嫌を取って、いい気分で過ごすことを心がけたからです。
好きな音楽を聴く、美味しいものを食べるなど何でもいいから、自分を一番に満たすのです。
人に与えることは大切ですが、まずは自分から。
自己犠牲はいけない
自己犠牲はなるべくやめましょう。なぜなら、必ず自分ばかり損してると、いつか爆発するからです。
人に合わせてばかりいると、自分の本当の望みもわからなくなっていきます。
世の中よく見ると、うまくいってる人はいい意味でわがままな人が多いと思いますよ。
自分に正直というか、自分に優しい。
目指すのは、自分に優しく人にも優しくです。

現代はストレスが多く、何かと大変ですが、自分の機嫌は自分で取っていい気分で毎日過ごしたいですね。
では、またね。