こんにちは、いちとです。今日は雨。体もなんか重い。
なにもやる気が起きなない。
そんな日もありますよね。
なので今回は、何もやる気が起きない時の過ごし方について書いていきましょう。
とりあえず気分の上がることをする
人それぞれ気分の上がることは違いますが、ぼくの場合は、好きな漫画を読む、好きな映画を見る、好きなアーティストの歌を聴く、好きな本を読む、気の合う友達と会う、話をする、美味しいものを食べる、こんな感じですかね。
まあ何もしたくない時は、体が疲れているか、心が疲れているかのどちらかなので、ケアしたほうがいいでしょう。
不思議なもので、好きなことをしていると、人間は元気になるものです。
好きなことがない人は、楽しいことをしましょう。
とにかく心を楽しませることをしてみましょう。
純粋に体が疲れている時は休みましょう。
睡眠が一番です。
お風呂にゆっくり入るのもいいでしょう。
自分を癒しましょう。
なぜ心が疲れるか
それは、やはり無理をしているからでしょう。
人に合わせすぎていませんか。
人の顔色うかがっていませんか。
人の機嫌を取っていませんか。
自分の心の声に従いましょう。
機嫌を取るのは、自分の心ですよ。
自分に優しく。そうすると人にも優しくできます。
人と話をする
好きな人と話していると、気づいたら元気になっていることがあります。
昔読んだ本に「話すは放す」と書いていたことを思い出します。
話すことは、嫌なことストレスなどを手放すことになると。
親しい友達とバカ話でもしてると、いつのまにか回復しているものです。

やる気ない自分を許そう。
ふだん頑張っている自分を知っているから。
そして、元気になったらまた、頑張る自分を知っているから。
では、またね。